いつの間にか繁殖し、家をボロボロにしてしまう恐ろしい存在「シロアリ」。
たかがアリだと思って放置していると、大切な家を失ってしまいかねません。
シロアリの被害を防ぐには早期対策が何よりも重要なので、事前に効果的な対策法を知っておく必要があります。

体的なシロアリ対策について解説していくので、シロアリ被害に頭を悩ませている人は参考にしてください。

目次

新たな侵入を防ぐことが第一

シロアリは、一度家の中に侵入すれば終わりではありません。
繁殖の時期を迎えるたびに新たなシロアリが侵入してくる可能性があり、その数が増えれば増えるほど、家が受けるダメージは大きくなります。
被害が進むペースも早くなり、気づいたときには手遅れということにもなりかねません。

これを防ぐには、新たなシロアリの侵入を防ぐことが何よりも重要なのです。
もともとシロアリは湿気を好み、エサとなる木材が豊富な場所を住処とするので、高温多湿の日本の木造家屋はまさに最適な環境と言えます。
ただでさえシロアリが繁殖しやすい環境になっているので、家を建てる段階からシロアリ対策を意識することが大切です。

侵入経路としては建物の基礎部分から這い上がって来ることが多いので、基礎工事が重要な対策ポイントとなります。
地面をそのままにせずコンクリートで覆う「ベタ基礎」という工法が理想ですが、コンクリートは年月が経つごとに劣化してヒビができてしまいます。
このヒビからもシロアリが侵入するので、定期的にコンクリートの状態を確認する作業も欠かせません。
他にも、土台部分に金属の板を敷き詰めて物理的なバリアを作ったり、基礎部分や換気口などの隙間を非常に目の細かい網で覆ったりする工法もあります。

このような大掛かりな工事やメンテナンスが難しい場合は、シロアリ忌避効果のある薬剤などを家の周囲に撒くという方法もあります。
市販されているものもありますが、より確実な効果を求めるならシロアリ駆除のプロに相談したほうが安心です。
効果的な薬剤や散布方法などを把握しているため、家主が自分で散布するより高い効果が期待できるでしょう。

侵入経路

湿気対策を見直そう

そもそもシロアリが家に侵入してくるのは、エサとなる木材を求めてのことです。
「木材なら山にもたくさんあるじゃないか」と思われるでしょうが、シロアリの繁殖にはエサさえあれば良いというわけではありません。
私たちと同じように、快適な住処も必要なのです。
シロアリにとって快適な住処とは、「光が当たらず湿気が高く、通気性も悪い場所」。
日本の木造家屋の床下は、これらの条件をすべて整えた彼らにとっての理想郷なのです。

逆に言えば、この条件を一つでも改善できれば、シロアリが好んで侵入してくる可能性が低くなると言えます。
そこで注意したいのが、床下とは切っても切り離せない「湿気」。
湿気がこもるとシロアリが好む環境になるだけでなく、木材を腐らせて美味しいエサを提供することになるのです。
現代の木造家屋は基礎部分をコンクリートで固めるのが一般的であり、どうしても湿気が溜まりやすくなってしまいます。
通気性を高めて乾燥させるだけでもシロアリ対策としては非常に有効なので、できるだけ床下に湿気が溜まらないよう工夫しましょう。

たとえば、床下用の換気扇を設置して空気の流れを作ったり、湿気を吸収するシートや調湿材などを敷くという方法があります。
シートや調湿剤は湿気が多いときには吸湿し、湿気が減ると放湿して一定の湿度を維持するという効果を持っています。
こういった方法を実践すれば、床下の湿度が高くなりすぎてシロアリに狙われるという事態を避けられるでしょう。

シロアリが嫌う木材を使用する

家がボロボロになってしまうのは、シロアリが家を形作る木材を食べてしまうためです。
シロアリに食べられた木材は強度が下がり、歪んだり割れたりして最終的には家を支えられなくなってしまいます。
そこで行いたいのが、「シロアリが嫌う木材を使用する」ということ。
一般的に、シロアリは柔らかく食べやすい木材を好みます。
木材は中心部分に近づくほど硬さが増すため、柱などは外側から一周するように食べ進められることが多いのです。
ということは、外側もできるだけ硬い木材を使用すれば、シロアリに食い荒らされる可能性も低くなると言えます。

実際に、近くにあってもシロアリがあまり食べない種類の木材もいくつかあります。
樫や杉、檜などしっかりとした木材は被害を受けることが少ないですし、樹木の中心部に近く樹齢が長い芯材は非常に硬いのでシロアリが好みません。
可能であれば、建築の段階からこういった木材を選ぶと良いでしょう。
一方、やわらかくて食べられやすい木材もあるので注意が必要です。
美しく上品な白さが人気のモミやトウヒなどの木材は、シロアリが好んで食べてしまうので避けたほうが賢明です。

もちろん、こういった種類の木材がすべて食べられない・食べられると決まっているわけではありませんが、シロアリの被害を防ぐ可能性という点で考えると注意するに越したことはありません。
すでに建築済みの家で被害が出た場合は、リフォームや補修工事のタイミングでシロアリが嫌う木材を使用したり、木部処理を施したりすると良いでしょう。

木部処理を施す

シロアリの被害を軽減するには、エサとなる木材に対策を行うことが必要不可欠です。
ところが、シロアリに食べられにくい木材を使用するという方法は、すでに建っている家では実践できません。
そんなときは、「木部処理」を施しましょう。

木部処理というのは、シロアリに狙われそう、あるいは被害が出ている木材に対して特殊な薬剤を噴射したり注入したりする工法のことです。
これを行えば、シロアリが好んで食べるような柔らかい木材だったとしても、それ以上シロアリを寄せ付けないため被害を食い止めることができます。
特殊な薬剤にはシロアリが嫌がる忌避剤が含まれており、それが付着した木材は食べられたり通り道になったりする可能性が大きく下がるのです。
噴射するだけでも一定の効果は得られますが、より高い効果を得たいなら薬剤を注入する方法を選択したほうが良いでしょう。

注入ではドリルで木材に穴をあけ、そこに直接薬剤を流し込んでから栓をします。
木材は液体を吸い込んで浸透させる性質があるため、木材の内部からしっかり薬剤を行き渡らせることができるのです。
基本的には、床下などのシロアリ被害が考えられる木材に対して行われますが、台所や風呂など湿気が溜まりやすく木材が傷みやすい場所でも行うことがあります。
ただ、薬剤の効果は時間の経過とともに低下するため、定期的に木部処理を繰り返さなければなりません。
処理を施す範囲や場所などの見極めも難しいため、施工する場合は経験豊富な専門業者に依頼しましょう。

木部

土壌処理を施す

地面から侵入してくるシロアリを防ぎたいなら、木部処理だけでなく土壌処理も施しておくと効果的です。
基本的にシロアリは地面を通じて侵入してくるため、そこからブロックしてしまおうというわけです。
木部処理と土壌処理を一緒に行うことで相乗効果も得られ、よりシロアリの被害を防ぐ効果が高まります。

土壌処理も、木部処理と同様にシロアリが嫌がる薬剤を地面の中に散布することになります。
新築時であれば、基礎工事を行うときに地面に対して土壌処理剤と呼ばれる薬剤を撒きます。
コンクリートで地面を覆う工法の場合も、コンクリートの上にこの薬剤を撒いて処理します。
コンクリートで地面を覆ってしまえば十分と感じるかもしれませんが、中にはコンクリートの上も平気で渡ってくるシロアリもいるため、土壌処理剤を撒いたほうがより効果的なのです。
もちろん、すでに建っている家でも土壌処理は可能ですが、家の構造によっては十分に処理できない可能性もあるので、事前にしっかり専門業者と打ち合わせてください。

ちなみに、薬剤は木部処理で使用されるものとは別の成分になります。
種類や目的もさまざまで、シロアリの殺虫効果を持つものや木材が食べられるのを防ぐもの、シロアリが嫌がって逃げていくものなどがあり、値段や効果の強さもそれぞれです。
それでも時間とともに効果が落ちてくるという点は同じで、数年間隔で新たに土壌処理を施さなければなりません。
中にはもっと長持ちする薬剤もありますが、基本的には5年程度経過したら次の土壌処理を検討すると考えておきましょう。

ベイト工法を施す

木部処理や土壌処理が薬剤を使用するのに対し、薬剤を使用せずにシロアリを駆除する方法もあります。
それが「ベイト工法」と呼ばれるもの。ベイト工法とは、木材のようにシロアリが好むベイトという専用のエサを容器に入れ、地面に埋めるというものです。
ベイトにはシロアリに効果のある毒が含まれており、これを食べた個体を時間差で駆除することができます。
シロアリには見つけたエサを巣に持ち帰る習性があるため、ベイトを食べた個体だけでなく巣の仲間もろとも一気に駆除が可能です。
庭でガーデニングをしていたりペットを飼っていたりして、薬剤を散布するのが躊躇われるときによく利用されています。

ベイト工法のやり方は非常に簡単で、まず家の周囲に何カ所かエサとなる木材を入れた容器を設置し、約2カ月に1度定期点検を行うだけです。
ここで木材に食べられた跡が見つかれば、その場所がシロアリの通り道になっている、もしくは巣が近いということを意味します。
この段階で容器にベイトを入れて地面の中に戻すと、シロアリはいつもの木材のつもりでベイトを食べたり、巣に持ち帰ったりして毒を広げていきます。

ベイトの優れている点は、遅効性の毒であるということ。
即効性がないため、ベイトを食べた個体以外にも作用をおよぼしてコロニー全体を駆除することも可能なのです。
日本に生息するシロアリはほとんどが地面の中を移動して家に侵入してくるため、このベイト工法は手軽な割に非常に効果的な対策法となっています。

まとめ

シロアリの被害を食い止められるかは、まさに時間との勝負です。
「最近木くずがよく落ちている」「柱や床が1カ所だけ違う音がする」というような症状が見られると、シロアリの被害が進んでいる可能性が高いです。

その存在に気づいたら、すぐにでも駆除や予防の対策を取りましょう。
大切な家に長く住み続けるためにも、ここで解説した対策法をぜひ実践してみてください。