家を食い荒らす厄介な害虫であるシロアリ。
非常に生命力が強い害虫で、乾燥した土地でも風通しの良い建物でも、木造であっても鉄骨造であっても、関係なく侵入して来ます。

もし家にシロアリがいるとわかったら、駆除は必要なのでしょうか。
築年数の浅い建物や鉄骨造の建物なら、予防や対策はいらないのでしょうか。
今回はこの2点について解説します。

目次

なぜ駆除が必要?

シロアリがいることが確かなら、早急に駆除する必要があります。

虫である以上、寒い時期はあまり活動しないようなイメージを持ちますが、それは間違いです。
シロアリの活動は春から秋がピークではあるものの、一年中エサ場を求めて活動しています。
被害に気が付いたなら、季節問わずすぐに行動しなければなりません。

シロアリは家の土台や柱、壁材までも侵食するので、放っておくと家全体が徐々に腐朽していきます。
早めの駆除をしないと、大切な家の資産価値が落ちるだけでなく、台風や軽度の地震でも大ダメージを受けてしまう、脆い家になってしまいます。

シロアリのリスクは築年数や構造で異なるか

木造住宅であれば築5年を超えたら、要注意です。
シロアリは湿って傷みかけた木材を好んで食べるので、湿気の多い土地であれば築年数に関わらずリスクが高いと言えます。
往々にして、築年数とシロアリ被害に遭う確率・被害の度合いは比例する傾向が見られます。
シロアリは日本中どこにでも生息しているので、築年数が経てば経つほどリスクも高くなるのは仕方のないことかもしれません。

では、木造住宅ではない上に築年数も浅い住宅なら、シロアリの心配はないのかというと、そうではありません。
コンクリートの基礎を据えた鉄骨造住宅であったとしても、経年劣化によりコンクリートに出来たわずかな隙間や、配線や配管による小さな穴を通して侵入してきます。
鉄骨の柱がスカスカになるまで食われてしまうことは考えにくいため、家の強度への影響はそれほど心配はいらないでしょう。
しかし鉄骨造住宅でも壁の中には防音材や断熱材が入っていますし、床板や壁材などは木材を使用している場合が少なくありません。
シロアリはそこまで侵入してきて、食べられるものは何でも食い荒らしていきます。

室内の壁や床など、普段の生活で目につく部分が荒らされるのは衛生上良くありませんし、非常に気分も悪いことでしょう。
そのため、鉄骨造住宅でも油断は禁物です。

構造に関わらず築浅・新築住宅こそ予防と対策を

木造でも鉄骨造でも、新築時の予防施工は非常に効果的かつ長期的に見て経済的です。

シロアリが出てきてしまってから駆除するのでは、予防するよりも圧倒的に施工費用が高額となります。
駆除だけでなく、傷んだ建具などを修復する費用も必要になります。
人体に悪影響のない薬剤を散布することで、一般的に5年ほど薬効が継続し、シロアリの侵入を予防します。
住宅メーカーの新築プランにシロアリ予防施工がついている場合もあります。
もしついていない場合は、地元の信頼の置ける業者に依頼することをおすすめします。

とは言え、相手は生き物です。
薬剤に対する耐性をつけて、適応しながら生きているので、予防施工をしていても5年が経過する前に侵入される可能性はあります。
そのため業者によっては「5年保証」を設け、予防施工後毎年1回の無料点検を行い、もしシロアリが確認された場合は無料で再施工してくれるという所もあります。

「新築だからまだ平気」「鉄骨造だからシロアリは無縁」と考えず、大切な家のためにしっかりと予防をしましょう。

まとめ

日本に住んでいる以上、築年数や建物構造に関係なく、シロアリに対する警戒は必要です。

新築時もしくは出来るだけ早いうちに予防施工をしましょう。
既に築年数が経過している建物の場合は、1度点検して状況を把握しましょう。
点検だけなら多くの業者が無料で行っています。

実際にシロアリが現れてからでも駆除は可能ですが、駆除には予防施工よりはるかに高額な施工費、および修繕費用も必要になります。
自分でシロアリを見つけてから対処するのでは遅すぎます。
素人でも気付くような兆候が現れるということは、かなり重篤な状態まで侵食が進んでいることを意味するからです。 

早期に予防をしておけば、大切な我が家の健康寿命を延ばすことが出来ます。
我が家に施してあげる予防接種と考え、シロアリの早期予防と定期的な点検を忘れずに行いましょう。