シロアリ被害に遭ってしまうと、大がかりな修復工事や駆除作業が必要になり、多くの時間と労力、また、多額の費用も必要になります。

被害を未然に防ぐためには、定期的な床下点検が必要です。
点検に適した時期やその頻度について、考えていきましょう。

目次

活動が活発になる春までに点検を

シロアリは一年中活動し、産卵します。
冬眠もしないため、冬でもゆるやかに活動しています。
活発に活動を始める時期は、おおむね春頃からです。
シロアリの種類によっても、その時期には多少の違いがあります。
日本に生息し、家屋へ被害をもたらすシロアリは主に次の3種類です。

・ヤマトシロアリ

日本で一番広く分布しているシロアリです。
羽アリが発生し始め、活動を始めるのは4月~5月頃です。

・イエシロアリ

日本列島の南に多く発生します。
6月~7月に羽アリが発生し、活動し始めます。

・アメリカカンザイシロアリ

輸入された家具や木材に潜んで日本へ入ってきた外来種のシロアリです。
国内の一部地域でのみ見られている種類です。
6月~10月頃に羽アリが発生します。

気温が高くなり始める前に点検することで、シロアリの発生やその兆候を素早く把握し、侵食被害を未然に防ぐことができます。
一方で、羽アリが発生し始める時期まで待てば、いるかいないかが分かりやすくなることも事実です。
しかし、シロアリが住み着いている形跡は一年中発見することが可能ですので、予防の意味での定期点検を欠かさないことが賢明と言えます。

一般的な広さの家屋であれば、1時間程度で点検は完了します。

毎年1回の定期点検がおすすめ

床下は多くの場合、非常に狭く見通しも悪いため、素人が隅々まで点検することは困難です。
信頼のおけるシロアリ専門業者に点検を依頼するのが良いでしょう。

一度シロアリ防除や駆除をしたことがある場合は、大抵5年間程度の保証期間が設けられており、その期間は毎年定期点検を無料で行ってくれるなどのサービスが提供されている場合もあります。
そうでない場合でも、多くの業者では床下点検を無料で実施しています。
例として、以下のような内容の点検をします。

1.シロアリの生息の有無

シロアリの巣やアリ道など、シロアリの生息している様子が見られないか調べます。

2.床下の湿度

シロアリが好む環境の条件は、温かさに加え、湿度が高いこともポイントになります。
床下の湿度を調査することで、生息しやすい環境かを調べます。

3.床下の換気状況

換気が不十分だと湿気がこもりやすくなり、シロアリにとって居心地の良い場所となってしまいます。
換気口が塞がれていないか等を調べます。

4.廃材やエサになりそうなゴミの有無

シロアリの好物は木材ですが、断熱材や紙類、また、コンクリートや金属など、基本的にはなんでも食い荒らしてしまいます。
そういったシロアリのエサになりそうなものが床下にないかどうかも調べ、ゴミがあれば掃除してくれます。
それによって、他の害虫の繁殖防止にもなるでしょう。

このような点検を毎年1回、定期的に行っていれば、シロアリが住み着いても早期に発見でき、被害程度や修繕費用を抑えることができます。
ある業者では、床下の状況を写真やビデオに撮って直接住人に見せてくれます。
そのような業者であれば、虚偽や大げさな報告によって住人の不安をあおって契約させようとすることはなく、信頼できるでしょう。

まとめ

床下点検は、シロアリが活動し始める春前に済ませておくと安心できます。
しかし、シロアリが無活動になる時期はありません。
寒い時期でも私達が使う暖房によって、シロアリも快適に過ごしています。
すでに羽アリを見かけている場合や、シロアリ発生の疑いがある場合は、時期を問わず速やかに点検することをおすすめします。

柱の空洞化や床のたわみなど、分かりやすい被害が出始めてからでは費用もかさむことになります。
また、耐震性能も著しく落ちていってしまいます。
大切な我が家の寿命と家族の命を守るためにも、定期的な点検を行っていきましょう。