家や庭でハチの巣を見つけると、早くなんとかしなくてはと焦るものです。
ハチの巣がある場合に、してはいけないことやするべきこと、また、自分で駆除する場合の注意点などを取り上げます。

目次

絶対に近寄らない・刺激しない

ハチの種類や巣の大きさに関わらず、巣を見つけても不用意に近寄らないようにしましょう。

意図せず巣に近づいてしまった場合、数匹のハチがこちらを取り囲みながら、大あごをカチカチと鳴らして威嚇してくることがあります。
とても恐い状況ですが、大きな声や音を出したり、手で追い払おうとしたり、走って逃げることはハチを刺激してしまうため厳禁です。
出来るだけ身体を低くし、背中を見せないようにしながらゆっくり後退して、その場を離れましょう。

またハチがいないように見える巣でも、中にたくさんのハチが潜んでいることがありますので、油断しないようにしましょう。

土地・建物の所有者に連絡

ハチの巣の対処は、基本的にその場所の所有者、または管理者に責任があるとされています。
ハチの方が勝手にやってきて、勝手に巣を作られたのに所有者に責任がある、というのは納得がいかないと感じるかもしれませんが、法律と照らし合わせると、自分の家や土地で起きたことであれば、自分自身で対処する必要があるとされています。
万が一自分の敷地で巣を作ったハチが、人を刺してケガもしくは死亡させてしまうと、場合によっては損害賠償を求められることもあります。

もし賃貸住宅のエントランスや廊下などでハチの巣を発見した場合は、大家や管理会社へ知らせましょう。
しかし、賃貸住宅であっても、部屋のベランダなどの占有スペースにできた場合は、住人の責任で対処する場合が多くなります。

店舗や事務所などの建物で巣を発見した場合は、中にいる人へ知らせましょう。
建物へ出入りしている人にとっては、気が付きにくい場所に巣があることもあり、放っておけば巣がどんどん大きくなってしまうため、指摘した方が良いでしょう。

街灯や公園など、公共の場所や物に巣を発見した場合は、その地域の役場や市役所などの行政機関へ連絡します。

巣が小さいうちに駆除する

巣を見つけたら、小さくても速やかに駆除しましょう。
放置しておけば、どんどん巣は大きくなっていきます。

市区町村によっては、市役所などに害虫駆除の窓口があったり、防護服を貸し出してくれる場合もあります。
ただし市区町村によっては、ハチに関して何も対応をしていない場合もあります。

ハチの種類がスズメバチであれば、巣が小さくても自分で駆除するのは避けましょう。
スズメバチは極めて攻撃的であるため、素人が駆除しようとするのは危険です。

長い後ろ足を持つアシナガバチの場合は、それほど攻撃的ではないため、注意深く対処しましょう。
握りこぶしより小さい巣であれば、ハチの活動がおさまる夜間に、市販のハチ用スプレーなどを一定時間噴射し続ければ、駆除することも可能です。
その場合でも出来れば防護服着用、なければ白色の長袖長ズボンなどで、肌が露出しない服装をしてのぞみましょう。

ミツバチは人目に付きにくい場所で巣を作る傾向があるため、多くの場合、巣は発見しづらいでしょう。
万が一発見したとしても、ミツバチは一つの巣に住む個体数が非常に多いため、大勢で襲ってくる場合があります。
また閉鎖された狭い所を好むミツバチは、見つけづらい場所で他にも巣を作っている場合があります。
そのためミツバチは、素人が完全に駆除するのは難しい種類です。

まとめ

ハチの巣を見つけても、むやみに近づかないことが鉄則です。
また、自分の所有する土地や建物に出来た巣は、自分で駆除するか専門業者へ駆除を依頼するなどして対応しましょう。

ハチの種類および巣の大きさから、自分で駆除が可能と思われる場合は、十分な装備をし、駆除に適した夜間に行動しましょう。